統一感ある収納の失敗
失敗だったなという収納方法についてです。
部屋中に散らばっている物をどうまとめるか、考えた結果
「グルーピングして箱に詰めちゃえ」
というところに行き着きました。
小物類はセリアのブリキボックスに、
靴下や下着は透明シューズケースに入れていました。
「持ち物が整理できて統一感も出て一石二鳥素晴らしい!」
と当時は思ったのですが…
【失敗その①】 中身が見えないイライラ
中身が見えない収納ってストレスはんぱないんですよね…
たとえラベリングしてても、細かく何が分類されてるか分からないことも面倒でした。
文字を読むより視覚で判断した方が楽なので、収納はできるだけ透明の方が自分には向いてるなと。
【失敗その②】 英語ラベリングの面倒くささ
かっこよさを重視してラベリングは英語にしていたんですが、これもまたストレスに繋がり…
結果的に、この収納にしてからも物の散らばりは改善されなくて、なんでか彼に聞いたところ
「だって英語なんだもん」
とのことでした
だよね!ごめん!私も面倒だと思ってた!!!!!!
ということでこの収納は失敗に終わりました…